バリアフリーと言えば、高齢者や心身に障がいを持つ人でも安全に利用できるよう、駅・道路・学校といった公共空間において必要な設備や環境を整えるものというイメージがありました。しかし近年では、個人の住宅においてもこのような考え方が普及し、リフォームによってバリアフリー化を図ったり、新築時の設計にあらかじめ組み込んだりする例が増えてきました。住宅のバリアフリー化とは、たとえば廊下と部屋の間の段差をなくしたり、廊下や階段に手すりを取り付けたりすることをいいます。こうした仕様を採用することで、体力的な不安を抱えている人でも安全に室内を移動することができるようになり、転倒などの事故を防ぐことができます。
さらに近年では、持ち家だけでなく賃貸住宅においてもバリアフリー化の普及が進んでいます。これは、社会全体の高齢化に伴って賃貸住宅における入居者の年齢層も上昇したため、入居者の便宜を図るための環境整備が必要になったことが主な原因です。先に挙げた工事例のほか、賃貸住宅においては共用部分のバリアフリー化も必要になってきます。外階段や外廊下を高齢者でも使いやすいように工夫するほか、エントランス部分にスロープを設けて車椅子のままでも出入りできるようにしたり、エレベーターを車椅子の幅に合わせたものに交換したりといった事例も見受けられます。
このような工事を施した物件であれば、高齢者や障がい者も安心して入居することができます。
トラックバックURL
https://alexachungworld.com/wp-trackback.php?p=52